花畑公園に支援を求める方270人、ボランティア85人
年末12月30日に花畑公園で「足立たすけあい村」を行いました。コロナ禍の最中に始めたこの活動も7回目を迎えました。残念ながらまだ多くの方が支援を求めて、そして生活や労働問題、健康などの相談にお集まりになっています。決して暮らしが良くなっているとは思えない年の暮れでした。
それでも、85人にものぼる多くのボランティアの方々の協力で、食料支援や相談などにお見えになった方々にぬくもりを伝えることが出来たようです。終わった後に以下のような礼状のメールをいただきました。抜粋をご紹介します。
本日足立区たすけあい村で食料を頂いた者です。年の瀬に命を繋いで頂きありがとうございます。去年初めて参加させてもらい、今年は2回目の利用だったのですがスタッフの皆様の笑顔と温かさに救われました。
持病を抱えていて治療しながらも経済的に苦しい状態で利用させて頂いたのですが「野菜もっていってね」「寒い中来てくれてありがとう」等私が感謝をする立場なのにお礼を言って下さったり、優しく声かけして下さったことが心を温かくしてくれました。
今年は生きてることが辛くなることや体調が優れないこともよくあり今年は行けないかも…と思っていました。今日何とか頑張って行けて良かったと一安心して列に並んでいたら「去年も会ったよね?今年も会えて良かった」と声をかけて下さる常連さん(?)の方がいらっしゃり凄く嬉しかったです。1年間何とか生き延びてこられて、たすけあい村に来れて良かったと思えました。
帰りのバスでは現実に戻ってしまい、嫌な思いをしたこともあって、余計たすけあい村での皆様のフレンドリーな優しさが身に染みました。自宅でお弁当を温めて食べた時に美味しくて、皆様の優しさを思い出して泣きそうになりました。物価高騰で厳しくなってきている中ご尽力頂き本当にありがとうございました。たすけあい村があるお陰で、また来年も会いたいから生きよう、という希望になりました。