(2018)11月21日 市民と野党共闘へ 政党と語ろう(第3回)-自由党との対話集会を開きました

◆市民と野党共闘へ 政党と語ろう(第3回)「自由党との対話集会」を11月21日(水) 足立区勤労福祉会館(プルミエ)第1ホールで開きました。

▪自由党共同代表参議院議員、山本太郎氏

今回は「立憲民主党と市民との対話集会」「日本共産党と市民との対話集会」に続き第三回目と言うことになりました。

会場には《キッズ•スペース》を設け、専門の保育士さんにも来ていただき、子育て世代も参加しやすい対策を取りました。この試みはこれからも続けていく予定です。

平日の、遅い時間帯にもかかわらず熱心な参加者と、山本太郎氏との熱いトークが行われました。今回はとくに、若い人の参加者が目立ち、会場には、日本共産党の若手候補者そぶえ元希氏、立憲民主党、北條智彦氏が参加されていました。また、他の会合に来ていた若いお母さん方からの「ほんとに山本太郎が来ているの?  後で参加してもいいのかしら」というメッセージももらい、山本太郎人気の一端をかいま見ました。

冒頭、山本氏は「消費税は5%へ。最終的には廃止を目指す」と言いました。会場からは「自由党の政策には、消費税5%ヘと言うことは言ってないと思うが••」

「これは、私自身の政策です。政権交代するには野党が共闘しなければならないが、野党には消費税10%容認の政党から、8%凍結など様々な意見がある。モチロン野党間の政策合意には従うが、私的には、この提案はムチャなものではなく、実行可能と思っています」会場からは拍手も起きました。

♢消費税の増税分は「全額、社会保障費に使う」と政府は約束しましたが、実際に使われたのは16%。消費税は目的税ではなく普通税となっているので 表向きは社会保障制度のためとなっていても有名無実です。

 

税金には普通税と目的税があります。目的税はたとえば道路特定財源のようなものです。ガソリン税は道路のためだけに使われます。しかし消費税は社会保障のために使わないといけないなど一切法律の条文にはないので別のところに使っても構わないもので、かつ違反しても罰則はありません。

消費税の多くは、企業の減税と所得税の減収の補填に使われました。(以上)

山本氏はスライドを使い、参加者からの様々な質問、問題点について具体的な数字、法令を表示し説得力のある説明を行いました。

▼会場の若者からの、「奨学金問題」では

555万1000人がこの問題に苦しめられていて、わが国の殆どは有償の奨学金制度であり、学生の二人に一人は、卒業までに400万円前後の借金を背負って社会に出ざるを得ない。また返済が遅れると延滞金の取り立てが厳しい。

▼貯蓄ゼロ世帯では、

  • 20代→61%
  • 30代→40.%
  • 40代→45.9%
  • 50代→43%
  • 60代→37.3% が貯蓄ゼロである。

▼住宅問題

全住宅に占める社会住宅(=公営住宅)

  • オランダ→33%
  • オーストラリア→20.1%

  • 日本→5.4% この事に関連してネットカフェ難民のうち、25.8%の人が住む家を持たない。

さらには、「PFI法(=公共施設法)」による公共施設の企業への売り渡しによる弊害。(=マイケルムーア監督「華氏119」では、ミシガン州フリントの「水道水汚染問題」を取り上げています)

「これらの問題を解決する方法はある」それは【国庫納付金】という制度の転換であると山本氏は言います。

♢JRA(日本中央競馬会)では、国庫納付金を納付している。

国庫納付の仕組みは、例えば、100円の勝馬投票券を買えば、10円が国庫に納付される。これが第1国庫納付金と呼ばれるものである。

また、JRAの事業運営の結果、各事業年度において利益を生じた場合には、その額の1/2が国庫に納付される。これが第2国庫納付金と呼ばれるものである。

これらの国庫納付金は国の一般財源に繰り入れられている。

つまりどういうこと?

控除率25%のうち、10%は国のもの、15%はJRAのもの

利益のうち、半分は国のもの、残りの半分はJRAのもの

という意味です。

○オンラインカジノ93~98%

○パチンコ・パチスロ80~85%

○競馬70~80%••

ギャンブルの【裏の胴元は国】という事です。成る程、カジノを作ることに熱心な事がよ〜く理解出来ます。

実は《国庫納付金》制度には、呆れてしまうというか、悪賢いというか、ナルホドこれが【国家】と言うものかという驚くべきシステムがあります。

★この点については、少し長くなりますので別の所で述べたいと思いますが、要は国が日銀にお金を刷らせる事により《利益》が国に入ると言うことです。ですから、国は黒田日銀総裁に《際限なき金融緩和策》を取らせているということです。

山本氏はこの制度について、街宣で訴えようとして、苦労されているようです。ただこれを使えば、消費税、奨学金、公営住宅••多くの問題が解決出来ると言います。ガンバレ!山本太郎。

最後に、元足立区長吉田万三氏から「トランプもアベ晋三も過去の事しか語らない。私たちは未来に向けたメッセージを発信しよう!」と言う、力強い言葉が述べられました。

盛況のうちに時間は過ぎてしまいました。会場にはまだまだ、話したりない参加者もいたようでしたがそれはまた、別の機会にこのような討論会を設けようと思います。

「市民連合あだち」は市民と政党との距離を短くし、政治との一方通行ではない双方向のつながりを模索します。これからも「市民連合あだち」は市民の声を国会に届けるために、このような対話集会を定期的に行っていく予定でいます。

文責 瀬田

9月26日に市民と野党共闘へ―政党と語ろう(第2回)開催しました

日本共産党との対話

こども支援センターげんきで開催した政党との対話集会(第2回)参加者は90名。

共産党からは吉良よし子参議院議員、ぬかが和子区議団長、そぶえ元希地区副委員長が出席。
吉良議員からは、ブラック企業問題、労働法制問題などの取り組みで、ブラック企業公表や過労死家族との連携などを前進させてきたこと、野党が共同して法案を提出するなど当選時には考えられなかった国会内での共闘が大きく前進していること、その基礎を作ったのは市民の行動、市民の声が届いてこそ良い政治ができることに確信を持とうと話されました。
ぬかが区議は、足立区が1520億円もため込み、福祉を後退させ、大型開発に税金をつぎ込む実態を報告、行政水準は23区最低と指摘しました。
そぶえ氏は災害が多発する中で防災対策を抜本的に強めなければいけないのに安倍政権は防衛費増加に熱心。保守というより右翼といわれていると指摘。
市民からは憲法、福祉、消費税、マスメディア対策など多数の意見や質問が出され、丁寧に答えていました。「共産党議員は仲がいい、明るい」、「政党助成金をもらわないのは良いことだ」など共産党の姿勢に共感する意見も出され、実りある集会となりました。

<参加者の感想>

◎共産党とお話し、たくさん聞けて本当に良かった。質問にもていねいに答えて、明るい楽しい対話集会でした。よく学習されていて、問題も市民の立場で考えて、一緒に力を合わせようの呼びかけで、頑張ろうと思いました。多数の力が政治を前に進める本当の力になることを学びました。ありがとうございました。

◎質問がバラエティーに富んでいて、いろんな視点から共産党の政策や取り組みが語られれて、とてもよくわかりました。吉良さんの国会での論戦の迫力があり、再び国会に送り活躍してほしいと強く感じた。共産党が身近なことを取り上げて活動していることが素晴らしい。

◎まだまだ質問・討議したいことがあります。1)今、若者に「他人事じゃない」と呼びかける具体的なものを野党共闘と市民連合で持っていただきたい。ex.憲法に自衛隊を書き込むことで民間人も米国の戦争に動員される。9条改憲NO署名で自民改憲案上程、国民投票させない。現憲法が対案。2)民放連が国民投票の宣伝に制限ない事実。財力あるもの勝ちとならないよう野党共闘して対策を立て、国民世論を盛り上げる。

◎立憲民主党に続き、日本共産党との対話集会、それぞれの政党の主張が今の時点で良くわかりました。市民と野党がこうして対話できるタウンミーティングを今後も企画し定期的に行っていただければうれしいです。

◎時間が足りなかった。再度、日本共産党、立憲民主党との討論会を企画してほしい。

◎参加者の種々いろいろの質問に、吉良さんはじめ真摯にこたえていただいた。よく勉強されていると思うと同時に市民レベルの視線を日常的に持っていると感じた.GOOD!

◎立憲民主党に続き、第2回の日本共産党との対話集会に参加し、貴重な話が聞けて良かったです。

◎この20年位で日本人が貧乏になった最大の原因は、労働者派遣法が改悪されて製造業、運送業にまで労働者派遣が認められたこと。専門的業務だけに認められていた派遣法に戻すことを公約に掲げたらどうか?一般的な労働に認めない!アメリカの2016年大統領選で旋風を起こしたのはサンダースとトランプ。いずれも最も生活に困っている学生とか白人労働者に焦点を合わせた結果である。誰に焦点を合わせて語り掛けるかを決める必要があると思う。例えば派遣老労働者、パート労働者、自営業者、農業従事者。

◎防災について、防災省を作って、その結果防災が不足していたら「人災だ」と批判されるから防災庁をつくろうとしないのではとTBSラジオで話していました。でもそんなこと言わないですよね。

今日、何時からとネット調べたらフェイスブックの市民連合のページでやっと見つけました。若人が少ない。SNS対策の質問をしました。ありがとうございました。沖縄のデニーさんのデマに対抗してうまく行っている例など、勇気づけられます。野党でネット対策、期待します。

◎北條さんと祖父江さんの間に、どれくらいの信頼関係を築きあげてこられたのでしょうか。税金を国民の福祉、生活、教育、医療等のために使用する。オスプレイ反対、築地を活用し豊洲移転反対、日米地位協定をなくし大企業優遇をやめる、大型開発をやめる。

◎若い人の政治参加を求めているのであれば、若い人向けのイベントをやるべきだと思う。18歳で選挙権があるのに、どうやって正しい情報を得られるだろうか?若者優先の政治情報配信アカウントなどSNSをつくるべきだと思う。ネット右翼が流すデマは政治に興味がなくても流れてくる。暴言を吐きまくる常連客の多い「新宿ベルク」を利用されている共産党議員が多いのはイメージダウンだと思います。ベルク店長の問題発言を指摘しただけで「死ねよ」といわれた人もいます。

◎御三方のお話し圧巻でした。安倍内閣と対極にあるところで闘っている姿が浮き彫りになりました。このような政治を浸透させるために野党共闘が大事だと思います。その役割をはたしてきた共産党が大きく躍進してほしいと思います。

◎市民連合あだちのパンフレットについて、使用されている一部の漢字(今、花、派など)が中国語の簡体字になっています。すごく細かいことですが、日本の政治を語るには正しい日本語から。対立する保守勢力に上げ足を取られないために次回印刷時に修正してください。

議員への質問を質問用紙に書いてもらうようにしたらどうでしょう?長くしゃべらないようになるのではないかと思います。

 

 

 

8月29日に市民と野党共闘へ―政党と語ろう(第1回)開催しました

「立憲民主党との対話集会」を8月29日(水)、 足立区「子ども支援センターげんき」で開きました。

<プログラム>
○開会挨拶
○立憲民主党からの発言
◆参加者
立憲民主党東京5区衆議院議員、東京都連幹事長 手塚よしお氏
東京13区総支部長 北條智彦氏
足立区議会議員、立憲・民主の会幹事小椋修平氏
○懇談、交流 会場参加者からの質問、提案など。

今回のコンセプトは《立憲民主党と市民との対話》ということで、市民と立憲民主党議員との対話を中心に構成されました。当初は、参加者からの質問がどれだけあるのか、時間が余らないか、少し不安でしたが立憲の議員さん方の自己紹介が終わり、会場からの質問のある方を促すと、多くの手が上がり、引きも切らず国政、区政を問わず様々な質問、提案がなされました。

会場には70名ほどの参加者が集まりましたが、その中でも若い男女、とくに女性の方の参加が目立ちました。いみじくも、東京13区の総支部長、北條氏が言っていた「立憲民主党が目指すターゲットは若い方、とくに女性です。」と言っていた結果となりました。「野党共闘に対する立憲民主党の姿勢」「アベノミクスに対抗する政策は?」「連合との関係は?」「原発政策はどうなのか?」「消費増税は?」若者からの「無償奨学金制度化」。介護の現場にいる方からの「なぜ年収が平均より100万円も少ないのか?」という訴え、クーラーもなく熱中症にかかりそうな「生活保護を受ける老人の現状 」そして安倍内閣のモリ、カケ、働き方改革、行政の虚偽記載・・


原発政策については手塚氏から「以前の民主党時代には、連合とくに《電力総連》の支援を受ける民主党議員との確執があり、それが世間的には民主党のバラバラ感と取られたが、立憲民主党では原発ゼロ、再稼働反対のコンセプトは確認されている」と言う答えがありました。

アベノミクスに対する対案としての《エダノミクス》では北城氏から「しかるべき時に発表します。いまその政策について連日議論している。ただ、あまり早く発表すると、アベさんにまたパクられますので」と言うことでした。

♢ エダノミクス政策

立憲民主党の枝野幸男代表が、経済《成長に頼らなくても豊かさを実感》できるという持論「エダノミクス」をアベノミクスの対案として訴え、政権担当能力を示そうとの狙いだ。

「金持ちほど金を使わないのは、経済の基本原則。年収10億円の人がアベノミクスで20億円になって、増えた10億円をどう使いますか」。枝野氏は安倍政権の経済政策を批判し、独自の政策を披露した。「消費不況」(枝野氏)を打ち破るために、格差を是正して個人消費を伸ばすことが経済対策になるとの考え方だ。

枝野氏が個人消費を伸ばすために手を付けるべきだと主張する政策の柱が、他業種に比べて低賃金とされる保育士や介護職員らの賃金引き上げで、介護サービスの充実につながり、老後不安で貯蓄を優先する高齢者の財布のひもも緩むとみる。「下からの民主主義」を掲げる党の理念とも合致する。(=以上)

国政に関する質問、提案と共に「学校の統廃合による生徒の負担」「こどもの性教育問題」は女性教師から。また「区長選への取り組み」など区政に関する質問、提案も数多くありました。「私のところに相談に来る中で、ジェンダー問題、女子中学生の妊娠、避妊相談は多くある。やはり、原因は貧困にあるのではないか。」これは足立区でこどもの貧困対策に長く関わってきた区議会議員である小椋氏の意見でもありました。

盛況のうちに時間は過ぎてしまいました。会場にはまだまだ、話したりない参加者もいたようでしたがそれはまた、別の機会に「第2回 立憲民主党との対話集会 」を設けようと思います。

「市民連合あだち」は市民と政党との距離を短くし、政治との一方通行ではない双方向のつながりを模索します。これからも「市民連合あだち」は市民の声を国会に届けるために、このような対話集会を定期的に行っていく予定でいます。

お知らせ!

9月26日には第2回目として「日本共産党との対話集会」を予定しています。また、無所属議員との対話集会も企画しています。足立区だけでなく、各区からの参加も宜しくお願いいたします。

〇主催:市民と政治をつなごう!市民連合あだち